SIR'S

Staff InterviewSIR’S People 02

店長
A.Tさん

良いお店づくりは、
自分たちが楽しんで
働くことから。

SIR’Sに入ろうと思ったきっかけ

自分の可能性を
広げていける場所だと感じた。

学生時代は飲食業でアルバイトをしていたこともあり、将来的には接客に関わる仕事に就きたいと考えていました。その中で、前職では1年後に店長を目指せるという新卒入社者向けのカリキュラムがあったことに惹かれ、雑貨を取り扱っている小売業界に入りました。実際に、入社してから所定のプログラムを修了した後、店長を任せていただけるようになり、しばらくの間店長としての生活を送っていました。

ただ、その中で会社の事業上の都合により、退職せざるを得ない状況になってしまったのですが、それでも「もっと店長として経験を積みたい」という思いは消えませんでした。次の一歩として引き続き店長職でお仕事を探していたときに見つけたお店を運営しているのがSIR’Sでした。

SIR’Sに出会うまでは販売代行という言葉を知らなかったのですが、調べていくうちに雑貨以外にもアパレルをはじめ、様々な業種のブランドを運営していることを知りました。そのため、自分の色々な可能性を試すことができたり、将来を見据えたときに色々なチャンスを手にしていけることができそうだという将来への可能性や魅力を感じ、色々な会社がある中でSIR’S社に入社することを決めました。

わたしが
やっていること

店長として、
魅力的な売り場づくりから育成まで、
幅広い役割で店を支えること。

お客様のブランドの成長を支えることをミッションに、店長として店舗全体の運営を支えています。私たちは単なる人材派遣ではなく、販売・運営のプロフェッショナルとして、ブランドの世界観や想いを深く理解し、それをお客様に丁寧に伝えていくことが求められます。

そのため、新商品が入荷した際には「どこに置けば手に取ってもらいやすいか」「この商品の魅力をどうすれば引き出せるか」といった売り場づくりの細部にまでこだわるようにしています。経験を重ねるうちに、「この棚は売れる」「ここは埋もれやすい」といった売場ごとの傾向も見えてくるようになり、より売上につながる配置ができるようになってきています。

また、ブランドの顔として接客にあたるスタッフの育成も、大切な役割のひとつです。スタッフ一人ひとりが自信を持ってお客様に提案できるよう、日々声をかけながら成長を支えています。

SCHEDULE

  • 09:30出勤店舗全体で、今日1日でどんなことをするかをスタッフとの朝礼MTGで確認します。その後、メールチェックや納品予定の商品確認などを行います。
  • 10:00OPEN
  • 12:00入荷作業や売り場の模様替えお昼に入荷予定の商品が到着することが多いです。在庫の棚卸しをしたあとは、売り場のレイアウトを変える棚修正を行ったりします。
  • 12:30休憩
  • 13:30売り場に立ち、お客様の対応や店内の様子を確認するなるべく売り場に立ち、よりより店舗づくりのために、接客をしながらお客様の動きや、商品の動きを中心に見るようにしています。帰宅ラッシュのお客様で混雑してくる店舗のため、念入りに準備をしておき夕方を迎えます。
  • 18:00退勤メールチェック等を済ませ、退勤します。遅番の日は13時頃から出勤し、21時頃に締め作業をして退社します。

働くうえで
大切にしていること

笑顔で支え合える職場をつくること。

まずは、スタッフ自身が楽しく働ける環境づくり。それが私の一番のこだわりです。朝礼の際には、最近の出来事やちょっとした雑談、体調やプライベートのことなどを聞くようにしていて、短い時間でもコミュニケーションを取ることを大切にしています。どんなことでも話しやすく、困ったときにはすぐに相談してもらえるような存在でありたいと常に意識しています。シフトの調整も、なるべく一人ひとりの希望に寄り添いながら、無理なく働けるよう配慮しています。

接客においても「笑顔で寄り添うこと」を大切にしています。ラッピング対応のある店舗なので、「どんな方に贈るのか」を伺いながら、贈る相手にぴったりの商品や包み方を一緒に考えてご提案します。前職では“見てもらう”販売が中心でしたが、今は“寄り添って選ぶ”販売へと変化し、接客の奥深さや面白さをより強く感じられるようになりました。

サーズで働く魅力

頑張った分だけ評価される環境がある。

たくさんありますが、3ヶ月ごとに自己申告の内容も考慮してくれる人事評価制度があることかなと思っています。「頑張った分だけ、ちゃんと評価してくれる」。この仕組みが働く安心感に繋がっていると思いますし、私としても、そしてスタッフとしてもお客様の売上をもっと伸ばそうと本気になれるモチベーションになっていると思います。

さらに、ヘルプ体制がしっかり整っている点も大きな魅力です。たとえば、シフトで人手が足りない日が出た場合には、本社のマネージャーに相談すると、スピーディに他店舗からヘルプの方を手配していただけることがあります。マネージャーの方が現場のことを第一に考えてくださっているんだなと感じますし、販売代行という形態だからこそ、複数店舗のスタッフが連携できる仕組みがあり、柔軟に対応してもらえることが大きな安心に繋がっています。

今後挑戦していきたいこと

現場と本社をつなぐ架け橋になりたい。

将来は、マネージャーとして現場と本社をつなぐ存在になるのが目標です。店舗で感じるリアルな声と、本社目線で考えていること。両者にはどうしても見ている景色や情報の違いから、どうしても”ズレ”が生じてしまうと思っています。その間にある“ズレ”を埋めることが、店舗をより良くしていく鍵になると考えています。

だからこそ、現場目線と経営目線の両方を理解し、どちらにも寄り添いながら、よりより店舗づくりをする役割を担っていきたい。そのためにも、今の立場で学べること・できることを一つずつ積み重ね、経験を自分の力に変え、マネージャーを目指していきたいと思っています。私にとってのマネージャー像は、店舗の挑戦に背中を押してくれる存在。そんな頼れる存在に、自分もなっていきたいです。

これまでの軌跡
  • 前職新卒入社から店長を経験

    ライフスタイル雑貨のお店で、店長としてお客様対応や販売業務に携わっていました。

  • 現在店長として中途入社

    頑張った分だけ評価される環境で、前職にはなかったギフト選びやラッピングにやりがいを感じながら、メンバーと一緒に楽しく働いています。

SIR’S社へ興味がある方へのメッセージ

自分がやってきたことが活かされる会社です!そしてSIR’Sには温かいメンバーが揃っていて、安心して挑戦できる環境が整っています。業務を頑張った分だけ評価されるこの会社で、一緒に働いていただける方を心からお待ちしています!

他の社員インタビューを読む

  • スタッフK.S.SIR’S People 01

    SIR’Sで見つけた、接客の面白さと自分の可能性。

    スタッフ K.S.

  • エリアマネージャー T.K.SIR’S People 03

    ブランドの垣根を超え、関わるすべての人と共に成長していける。

    エリアマネージャー T.K.

  • 店長 M.T.SIR’S People 04

    “好き”を力に。ブランドと人を育てる店長としての挑戦。

    店長 M.T.

Entry

SIR'Sの想いに
共感する仲間を探しています。
“好き”を仕事にしませんか?